ブログBlog
記事
詰め物が取れた!やってはいけない注意点
こんにちは。横浜市緑区の十日市場ファミリー歯科の正木です。
急に詰め物が取れてしまった。旅行中なのにどうしよう。こんな経験をされている方もいらっしゃるかもしれません。こんなすぐに歯科医院にいけない状況の時にやってはいけないことがあります。
今回は急に被せ物が取れてしまった時の対応についてお話します。
【取れてしまった時にやってはいけない事】
なるべく早く歯科医院治療するのが一番ですが、どうしても行けない時もあると思います。そんな時にやってはいけないことをご紹介します。
・取れた詰め物を捨ててしまう
取れた被せ物はもう使えないと思って捨ててしまう方もいらっしゃいます。しかし、場合によっては再利用できることもありますので、大事に保管しておいてください。ティッシュにくるんでおくとなくしたり、他の方に捨てられてしまうこともあるので注意しましょう。
・ボンドなどでつけ直す
外れたからといって、自分で接着剤などでつけ直すことは絶対にしないようにしてください。市販接着剤でつけると歯ぐきに炎症を起こしたりすることもあります。また、無理やり元に戻して咬むと被せ物が変形したり、歯にもダメージが起きますのでやめるようにしてください。
【取れてしまって歯科医院に行くまでどうすればいいか】
取れてしまった箇所は非常に虫歯が進行しやすい状態です。そのため基本的なことではありますが、歯ブラシをよくするようにしてください。
また、取れたところの歯は割れやすくもなっていますので、あまり取れたところで噛まないようにしてください。歯にはご自分の体重分ぐらいの力がかかります。割れ方が悪いと抜歯にもつながりますので、注意してください。
【まとめ】
取れてしまった時に飲み込んでしまうこともあると思います。通常は便と一緒に排出されるので心配はいりませんが、咳き込んだり、異物感があるようであれば胸のレントゲンを撮ってもらいましょう。
そして、取れてしまったらできるだけ早くに歯科医院に行くことが一番です。
緑区の十日市場ファミリー歯科でも詰め物の治療は行っておりますので、お気軽にご相談してください。(詰め物については「被せ物治療のQ&A」参照)
この記事も一緒に読まれています。

横浜市緑区十日市場町にある十日市場ファミリー歯科。
わかりにくい歯科の知識を少しでもわかりやすくお伝えし、正しい知識を持ってもらうことで、治療の際の不安やいつまでも健康な歯でいられるように、歯の知識や院内の取り組みをブログにて発信しています。
youtube、インスタもやっているので「フォロー」・「いいね」お願いします。