ブログ | 十日市場ファミリー歯科ブログ | 十日市場ファミリー歯科

お電話でのご予約
tel.045-511-8789

Web予約は
こちら

歯を長く使うために知っておきたい被せ物の寿命| 横浜市緑区の十日市場ファミリー歯科ブログ | 十日市場ファミリー歯科

045-511-8789

WEB予約はこちら

診療時間
9:30~13:30 × ● ● ● ● ★ ★ ×
15:00~19:30 × ● ● ● ● ★ ★ ×

★9:30~13:00、14:00~16:00

ブログBlog

記事

歯を長く使うために知っておきたい被せ物の寿命

投稿日:2018年12月10日 | 最終更新日:2023年3月5日

こんにちは。横浜市緑区の十日市場ファミリー歯科の正木です。

虫歯を取りきった後や歯を抜いた後に次の治療として、被せ物のお話を聞かれた方も多くいらっしゃると思います。そんな被せ物ですが、どれくらいの耐久性があるのか疑問に思われると思います。今回は、この被せ物の寿命についてお伝えします。

 

【治療別の被せ物の種類】

虫歯を取り歯に穴が空いたり、歯周病で歯を抜いた後などはその部分を補う治療が必要です。

虫歯で穴が空いたところには、虫歯の大きさに応じて保険の範囲では、白いプラスチックの詰め物(コンポジットレジン)や部分的な金属の被せ物(インレー)などで修復されることが多いです。

 

また、神経まで虫歯が届いており、神経を取る治療をした後は全部被せる形の金属冠(クラウン)やプラスチックの被せ物(硬質レジンジャケット冠・CAD/CAM冠)で治すことが多いです。

歯周病や重度の虫歯で、歯を失った場合は、金属の繋がった被せ物(ブリッジ)や入れ歯、自費であればインプラントで主に治療していくことになります。

治療法には、保険・自費を含めると様々な種類がありますが、今回は保険で扱われる被せ物の寿命についてお伝えしていきます。

 

【被せ物の寿命】

治療方法 二次的な虫歯 脱落 歯髄炎 平均使用年数
コンポジットレジン充填
(プラスチックの詰め物)
5.1年 3.3年 5.6年 5.2年
インレー
(金属の詰め物)
5.8年 4.1年 5.3年 5.4年
クラウン
(金属の被せ物の歯)
8.2年 6.2年 8.9年 7.1年
硬質レジンジャケット冠
(全体がプラスチックの歯)
6.4年 5.0年 4.0年 5.9年
ブリッジ

(繋がった金属の冠)

10.1年 6.2年 7.5年 8.0年
アマルガム充填 7.4年 8.4年 6.0年 7.4年

(森田学氏らによる調査)

古い調査結果ではありますが、これは一般的に保険で使われている物の平均使用年数です。平均使用年数とは「何らかのトラブルが出てくるまでの平均年数」です。

 

【一生の内に同じ歯を治療できる回数はほぼ決まっている】

被せ物をしたからもう大丈夫というわけではありません。

材料自体の劣化や被せ物をつけている接着剤の劣化、口腔衛生状況から被せ物をして治療したとしても、いつかはトラブルが起きてくる可能性は高いです。

そして、一本の歯も一生の内で治療っできる回数もほぼ決まっています。同じ歯を治療すればする程、抜歯に一歩ずつ近づいていくことになるので、虫歯になっても治療すればいいと思っていると注意が必要です。

 

【まとめ】

治療した歯の寿命にはもちろん個人差はありますが、保険のものだと4~5年を目安に再治療になることが多いです。

一生のうちに同じ歯を治療できる回数は3~4回と言われています。

歯を長く残すためにはまずは、もちろん虫歯にさせないことが一番です。大前提としてどんなに良いかぶせ物を作ったとしても天然歯に勝るものはありません。

しかし、虫歯になってしまったらなるべく次の治療までの期間を長くすることが、歯の寿命を延ばすためには重要になってきます。

 

再治療の期間を延ばすためには材料的に劣化しにくい材料を使うことが大切です。
被せ物は保険の物、自費の物含めて色々な種類の物がありますので、治療になった際には歯科医とよく相談して、自分にとってベストな選択をしましょう。

緑区の十日市場ファミリー歯科では、患者様の状況に応じた治療法の説明をしておりますので、お気軽にご相談ください。