ブログBlog
記事
歯が欠けた!どんな治療法があるの?
こんにちは。横浜市緑区の十日市場ファミリー歯科の正木です。何かにぶつけて歯が欠けた。かみ合わせで歯が欠けてしまった。などで歯が欠けてしまうことがあります。特にぶつけたなどで前歯が欠けてしまうと見た目にも困ってしまいますね。今回は、歯が欠けてしまった時の治療法についてお話します。
【欠けた時の治療法】
欠けた時の治療法としては、欠けている範囲、場所、神経が有るのか無いのかなどにより治療法がかわってきます。
・神経の有る歯で前歯が欠けた場合
まず、欠けている範囲が神経まで届いているかどうかがポイントです。
大きく欠けてしまい神経の露出による痛みやしみがある時は神経をとる処置を行います。
神経の処置後、薬を詰め被せ物をして治します。
神経が露出しているが範囲が小さい場合は、神経を保護する処置を行い保存を試みます。
一定期間痛みがでないか、強い冷水痛がでないかなどの確認を行い、痛みが出なければ歯科用のプラスチックで修復を行います。痛みがでてしまったら神経の治療をを行います。
神経が露出していない場合は、歯科用のプラスチックで埋めて修復します。欠けた破片が使えれば、それを接着して修復する時もあります。
歯の根の方まで割れてしまった時は、割れている深さによっては歯が残せない場合もあります。
できる限り残す方法としては、クラウンレングス(歯冠長延長術)またはエクストリュージョンという方法があります。
クラウンレングス(歯冠長延長術)とは、歯ぐきと骨を削り歯の高さを確保する外科手術になります。
エクストリュージョンとは、歯の根を矯正で上にひっぱり上げる方法になります。
・神経が無い歯が欠けた場合
神経のない歯は、歯がもろく欠けやすくなっています。まずどの深さまで欠けてしまっているかがポイントになります。レントゲン撮影をして、根が破折してないか、どの深さまで破折しているか、根の先に病巣がないかなどの確認を行います。
歯科用のプラスチックで治せる範囲であれば、詰めて修復していきます。
大きく欠けてしまった場合は、土台を作り、被せ物をして治していきます。
歯ぐきの下まで破折が及んでいる時は、神経が生きている時と同様に、クラウンレングス(歯冠長延長術)またはエクストリュージョンにて保存を試みることがあります。
【まとめ】
歯が欠けたと一言で言っても、割れた状況により様々なせ治療法が考えられます。まずは、歯が欠けた時には歯科医院になるべく早く行くことをおすすめいたします。
横浜市緑区の十日市場ファミリー歯科でも各種治療に対応しておりますので、ご相談ください。
この記事も一緒に読まれています。

横浜市緑区十日市場町にある十日市場ファミリー歯科。
わかりにくい歯科の知識を少しでもわかりやすくお伝えし、正しい知識を持ってもらうことで、治療の際の不安やいつまでも健康な歯でいられるように、歯の知識や院内の取り組みをブログにて発信しています。
youtube、インスタもやっているので「フォロー」・「いいね」お願いします。