ブログBlog
記事
歯ブラシは1日何回、どれくらいの時間すればいいの?
こんにちは。横浜市緑区の十日市場ファミリー歯科の正木です。
皆さんは1日何回、どれくらいの時間歯磨きをしていますか。日々の診療で伺うと、1回30秒の方から10分以上かけて磨く方まで様々です。よくご質問のある内容なので、今回は、「1日の歯ブラシの回数と時間」についてお話します。
【歯磨きの回数】
皆様に伺うと「1日1回」「1日3回」など様々ですが、歯科医は「1日2回」を推奨している事が多いと思います。この2回というのは朝、夜の2回です。
夜寝ている時は、唾液の出る量が減ります。唾液には、細菌の活動を抑える働きがあるので、これが少なくなるということは、細菌が繁殖しやすくなるということです。そのため、夜寝る前には1日の中で最も丁寧に磨いて、できる限り清潔なお口の中にする必要があります。
朝は、寝ている間に繁殖した細菌をきれいにする事と、唾液の減少により口臭もでやすくなりますので、口臭予防のために磨きましょう。
【歯磨きの時間】
これも人によりバラバラなところがあると思います。何分歯磨きをすればきれいになるという指標はありません。長く歯磨きをしたからといって磨けていない事もあります。
大切なのは正しい磨き方です。逆に正しく磨けば、5分~10分はかかってくると思います。
【まとめ】
歯ブラシで大切なのは磨く時間よりもいつ・どのように磨くかの方が大切です。歯ブラシの時間が5分以下であるならば、今一度歯ブラシのやり方を見直してみましょう。
十日市場ファミリー歯科では、歯ブラシのやり方もご説明していおりますので、お気軽にご相談ください。
この記事も一緒に読まれています。

横浜市緑区十日市場町にある十日市場ファミリー歯科。
わかりにくい歯科の知識を少しでもわかりやすくお伝えし、正しい知識を持ってもらうことで、治療の際の不安やいつまでも健康な歯でいられるように、歯の知識や院内の取り組みをブログにて発信しています。
youtube、インスタもやっているので「フォロー」・「いいね」お願いします。