ブログ | 十日市場ファミリー歯科ブログ | 十日市場ファミリー歯科

お電話でのご予約
tel.045-511-8789

Web予約は
こちら

虫歯になりやすい人、なりにくい人がいるのはなぜ?| 横浜市緑区の十日市場ファミリー歯科ブログ | 十日市場ファミリー歯科

045-511-8789

WEB予約はこちら

診療時間
9:30~13:30 × ● ● ● ● ★ ★ ×
15:00~19:30 × ● ● ● ● ★ ★ ×

★9:30~13:00、14:00~16:00

ブログBlog

記事

虫歯になりやすい人、なりにくい人がいるのはなぜ?

投稿日:2022年8月6日 | 最終更新日:2023年3月5日

こんにちは。横浜市緑区の歯医者、十日市場ファミリー歯科の正木です。

周りに歯を磨いてないのに、虫歯にならないなと思う方はいらっしゃいませんか。実際に虫歯になりにくい人、なりやすい人というのはいらっしゃいます。では、なぜそのような差がでてしまうのでしょうか。そこで、今回は「虫歯になりやすい人、なりにくい人がいるのはなぜ?」というお話をします。

 

【そもそもどうやって虫歯ができるの?】

虫歯の成り立ち

虫歯は3+1つの要素が重なり合ってできます。3つは「歯質」「細菌」「糖質」です。+1は「時間」です。「歯質」「細菌」「糖質」の3つが重なり合っている時間が長いほど虫歯ができやすくなります(詳しくは「虫歯の原因と予防法 虫歯はなぜできるの?」参照)。

逆に言えば、この4つが重なり合わなければ虫歯になりません。

 

【原因を1つずつみてみます】

①歯質

エナメル質形成不全

歯がないところに虫歯はできないので、これは当然のことです。エナメル質形成不全など歯質が弱っているときは、虫歯になる確率も高まりますので、適切に治療をしていきましょう(詳しくは「歯が黄色い?!エナメル質形成不全とは」参照)。

 

②細菌

虫歯菌

細菌とは、虫歯の原因となる菌のことです。主にミュータンス菌ですが、種類は10種類程あると言われています。これらの細菌の働きに関係してくるのが、「唾液」です。唾液の中にはこういった細菌の活動を抑える役割があるので、唾液の分泌量が多い方は虫歯になりにくいです。

 

③糖質

虫歯

糖質の代表的なものは「砂糖・でんぷん・果糖」です。

糖質をとるとそれを分解して酸にかえる細菌がいます。その酸によって歯が溶け虫歯になっていきます。食べる量もそうですが、食べる回数と時間もとても重要になってきます。食事と食事の間に間食をすると、歯が修復される時間がなく再度酸がつくられ、歯が溶けてしまうので、ダラダラ食べや間食時間は短くするように気をつけましょう。

 

【まとめ】

虫歯は、この4つの要素が重なり合ってできます。予防法としては、何よりも歯ブラシをきちんとすること(詳しくは「歯磨きってどうやるの?意外と知らない歯磨きの基本」参照)。

糖質の食べる量と時間、回数を少なくすること。

細菌の数は2歳半までの予防がとても重要です(詳しくは「お子様を虫歯にさせないための対策!2歳半までが最重要」参照)。

歯質は、フッ素を使って強化していきましょう(詳しくは「虫歯予防の強い味方「フッ素」について」参照)。

また、当院では唾液検査と顕微鏡検査も行っております。ご自分の口腔内の状況を見える化することで効果的な予防が可能になります(詳しくは「唾液検査+顕微鏡検査始めました」参照)。

ご興味があればお気軽にお問い合わせください。