小児歯科 | 十日市場ファミリー歯科小児歯科 | 十日市場ファミリー歯科

お電話でのご予約
tel.045-511-8789

Web予約は
こちら

小児歯科 | 十日市場ファミリー歯科小児歯科 | 十日市場ファミリー歯科

045-511-8789

WEB予約はこちら

診療時間
9:30~13:30 × ● ● ● ● ★ ★ ×
15:00~19:30 × ● ● ● ● ★ ★ ×

★9:30~13:00、14:00~16:00

小児歯科Child Dentistry

こどもが生まれてから育児に忙しく、歯科にかかるのは3歳ぐらいで虫歯ができてからという場合も多く拝見してきました。
そんな時にいつも強く思うのが、正しい予防の知識をお伝えできていれば防げたかもしれないという想いです。お子様の虫歯は正しい予防知識をもち実践すれば多くの場合防ぐことが可能です。

こどもの治療は、大人の治療とは違います。治療に対する恐怖心もあり、無理に治療することはできません。
治療になる前に、一人でも多くのお子様の歯を守りたいという想いから当院では、予防治療・説明に力をいれています。
また、最近問題になっている口腔機能発達不全症の検査も行っております。

当院の小児歯科治療

当院のお子様への治療は、「3つの予防」という考え方で行っております。お子様の将来にとって、虫歯・歯周病・歯並びの予防は、とても大切な事と考えております。

  • ① 虫歯の予防
    将来、お子様が虫歯にならないためにも、歯科医院でのフッ素塗布や、自立した習慣と食習慣により自分自身で自分の歯をキレイにできることが重要です。小さい頃からのクセづけが必要です。
  • ② 歯周病の予防
    将来お子様が歯周病にならないために、ハミガキなどの取り組みで、歯周病菌がお口の中に定着しないように予防することが重要です。 正しい方法でのハミガキを心がけましょう。
  • ③ 歯並びの予防
    将来、お子様を悪い歯並びにさせない予防習慣を身につけさせることが、重要です。身体の正しい成長のためにも、予防が重要となります。キレイな歯並びや身体の正しい成長は、予防習慣によってできるのです。

将来の虫歯ゼロを目指して

将来の虫歯ゼロを目指して乳歯は通常、生後半年から生え始め、3歳になるくらいまでに20本が生え揃います。そして小学校に入学する前くらいから永久歯が生え始め、28本(親知らずは含まず)の歯を持つことになります。
しかし多くのこどもたちが、大人になる過程でこの大切な歯を虫歯で失ってしまいます。
そもそも虫歯菌はどこからやってくるのでしょうか。生まれたばかりの赤ちゃんに虫歯菌はいません。どこから感染するかというと周りの大人の口からです。同じスプーンや箸を使ったり、スキンシップをとることによって移っていきます。

お母さん経由が約50〜70%、お父さん経由が約30%と言われています。お子様を虫歯にさせないためには、まずはお母様、お父様の虫歯、歯周病治療を行い虫歯菌の数を減らすことが重要になります。お子さまが生まれてくる前までに、ご自身のお口の中の環境を整えておくことが大切です。
具体的な数値では、虫歯菌が少ないお母さんがこどもに移す確率は6%、虫歯菌が多いお母さんが移す確率は58%に及ぶというデータもあります。

特に大切なのは2歳半まで

周りの大人からうつる虫歯菌ですが、お口の中にはその他にも様々な種類の菌が存在します。それらの菌の構成が決まるのが2歳半までと言われています。
つまり2歳半までに多くの虫歯菌に感染すると、その後一生菌の構成は変わることがなく虫歯のリスクが高まるということです。
そのため虫歯菌に感染する時期をいかに遅らせるか、虫歯菌に感染しやすい環境をいかに減らすかということがお子様の歯を守るためには重要です。

こどもに恐怖を与えるような治療は行いません

こどもにとって、歯科治療はやはり恐怖を覚えるものです。
こどもの気持ちを無視して、恐怖感を強くするような治療は行いません。
歯科医院の雰囲気になれてもらいながら、歯の治療をする理由をしっかりと理解してもらってから治療を開始します。

  • コミュニケーションをとる

    コミュニケーションをとる

    歯科医師とこどもでしっかりとお話をして、コミュニケーションがとれた状態で治療を行えるように努力します。こどもと心が通じるまで根気よく接していきます。

  • 身体を固定しない

    身体を固定しない

    怖がって嫌がるこどもを固定して、無理やり治療を行うということは絶対にしません。
    歯科への恐怖が強くなり、将来にわたって治療が困難になってしまう恐れがあります。

  • 痛みを抑えた治療

    痛みを抑えた治療

    可能な限り、痛みを抑えた治療を行います。こどもに、治療は「痛くない」「怖くない」ということをしっかりと実感してもらえるように取り組みます。

乳歯の治療の重要性

乳歯が虫歯になっても、「いずれ生え変わるから大丈夫」というように考えている方はいませんか?しかし、それはとても間違った考え方です。
乳歯にはあとから生える永久歯が正しい位置に生えるためのガイドとなる役割があります。そのため、乳歯の虫歯をそのままにしておくと、大人になってからの歯並び・かみ合わせ・顎の発達に大きな影響を及ぼすことになってしまいます。
せっかく綺麗な永久歯が生えてきてもすぐに虫歯になってしまう、曲がった状態で生えてしまう前に、乳歯の段階で虫歯になってしまったら早期治療を心がけましょう。 また、虫歯は感染症のため、虫歯の乳歯がある環境の中に永久歯がでてくると永久歯も虫歯になりやすくなります。

こどもが虫歯になりやすい理由

乳歯は永久歯に比べ、エナメル質が薄くて弱いです。また表面にミクロの穴が沢山開いていて柔らかくなっています。そのため永久歯と比べると虫歯になりやすく、その進行も速くなってしまいます。

予防のための取り組み

虫歯の早期治療の前に、
そもそも虫歯にならないように予防をしっかりと行うことが重要です。
当院では、下記の取り組みを行っています。

  • 定期健診

    定期健診

    乳歯が生えはじめたときから歯のケアは始まっています。歯が生えたらできるだけ早めにご来院ください。定期的にお口の中をチェックして、虫歯にならないためのケアを行いましょう。

  • フッ素塗布

    フッ素塗布

    フッ素を塗布すると歯質が強くなり、虫歯菌の出す酸に対して乳歯が溶けにくくなります。またフッ素は歯の「再石灰化」を促すので、小さな虫歯であればは治る場合があります。

  • シーラント

    シーラント

    生えたばかりの乳歯の奥歯には深い溝があり、そこから虫歯になってまうことが多いです。そこでその溝を、あらかじめプラスチック(シーラント)で埋めてしまうという予防方法です。

  • 歯みがき指導

    歯みがき指導

    こどもの頃から正しい歯みがきの習慣と方法を身に着けておくことは非常に重要です。 歯ブラシの選び方・持ち方・動かし方など、分かりやすく指導します。

  • 生活習慣指導

    生活習慣指導

    甘いお菓子の食べすぎは、虫歯の原因となってしまいます。小さな頃からきちんとした食生活習慣を身につけられるように指導し、大人になっても健康な歯を保てるようにします。

  • キッズクラブ

    キッズクラブ

    キッズクラブとはお子様の歯の健康を守るためのクラブです。入会費・年会費は無料です。入会していただくと、フッ素塗布、治療の記録がわかるデンタルノート、ご褒美のガチャガチャを全て無料で受けていただけます。

  • 唾液・顕微鏡検査

    唾液・顕微鏡検査

    お口の中の状態を見える化し、効果的なケアの方法をお伝えします。主に「虫歯リスク」「歯周病リスク」「口臭リスク」の3つのリスクを判定することができます。
    唾液検査は、ブクブクうがいの出来るお子様であれば行うことができます。
    検査方法は簡単です。唾液検査はコップの水を10秒ブクブクするだけで、顕微鏡検査は歯間ブラシで少しプラークを取るだけです。
    検査費用:両検査併せて1500円(税込)

お子様の口腔機能発達不全症への対応

将来の虫歯ゼロを目指して お口がぽかんと開いている、いびきをかく、食べるときにくちゃくちゃと音を立てる、指しゃぶりがやめられない、発音が悪い、歯並びが悪いなど気になることはありませんか。
これらは全てお口の悪い癖が関係しているかもしれません。お口の悪い癖は、歯並びや健康に大きく関与しています。
咀嚼・嚥下・呼吸という生きてく上では根幹となる口腔機能は乳児期・学童期において獲得され、ある一定レベルまで発達すると、成人期にはその機能を維持し、加齢に伴って下降していきます。

この口腔機能は乳児期・学童期でしか獲得できないため、この時期に獲得できないと大人になっても口腔機能が低下したままになってしまい、高齢期にはさらに下がってしまうという問題があります。
そのため学童期に対策することが、今後のために非常に重要です。
こどもの口腔機能が獲得できていない状態を「口腔機能発達不全症」といいます。
当院では、保険で出来る「口腔機能発達不全症の検査」を行っております。お口のどんな機能に問題があるのかを検査できます。その際、簡単な自宅で出来るトレーニングもご紹介します。
もっと本格的にお口の悪い癖を治したい、歯並びも良くしたい場合は、自費治療の装置を使った「こども予防矯正」も行っております。お気軽にご相談ください。

こども予防矯正ページへ

小児歯科Q&A

  • Q:何歳ぐらいから歯科医院に行ってもいいですか。

    A:歯が生え始めたら受診するタイミングです。生後6ヶ月くらいから生え始めることが多いので、それぐらいがタイミングになります。
    (詳しくは「何歳から歯科医院にいってもいいの?」参照)

  • Q:歯磨きは1日何回必要ですか。

    A:基本的には毎食後行うことが望ましいです。ですが、どうしても難しい場合は、夜寝る前にはしっかり磨きましょう。正しいやり方でブラッシングすることも大切です。歯科医院でブラッシング指導を受けましょう。

  • Q:乳歯は虫歯になりやすいというのは本当ですか。

    A:本当です。乳歯は歯質が弱く柔らかいので虫歯が進行しやすくなります。後で永久歯に生え変わるからいいやと思われるかもしれませんが、乳歯が虫歯だと永久歯も虫歯になるリスクは高くなります。

  • Q:おやつはどのように与えたらいいですか。

    A:おやつを食べる時は、時間を決めて短時間で食べるようにしましょう。同じ量を食べるとしてもダラダラと長い時間食べている方が、虫歯のリスクが高まります。また、3歳未満のお子様にはキャンディーやチョコレート類は与えないようにしましょう。虫歯になりやすいだけでなく、味覚が未発達のこの時期に甘いものを与えると甘党のこどもになり、他の味もわかりにくくなるので、好き嫌いの多いこどもになります。

  • Q:歯磨き粉はいつから使えば良いですか。

    A:厳密にいつからということはありませんが、うがいができるようになってからで良いと思います。うがいができるまでは、飲み込んでも大丈夫なフッ素(レノビーゴなど)を使って予防していきましょう。大人用の歯磨き粉の中にはフッ素濃度が高く、6歳未満は使用できないものもあるので注意してください。
    (詳しくは「こどもの歯磨き粉はいつから、どうやって使えばいいの?」参照)

  • Q:指しゃぶりをしますがどうすれば良いですか。

    A:3歳ぐらいまでは様子をみましょう。4歳以上になって続けていると、歯並びや顎の成長に影響が出てきますので、なるべく辞めさせるようにしましょう。

  • Q:私の歯並びが悪いのですが、こどもも悪くなりますか。

    A:歯並びは遺伝的な要因も強いと考えられています。そのため、お子様も将来歯並びが悪くなる可能性があります。1歳半検診、3歳時検診などでチェックしてもらいましょう。早ければ4歳ぐらいから矯正が可能なこともありますので、かかりつけ医にご相談ください。

  • Q:乳歯が抜けました。どうすればいいですか。

    A:生え変わりで抜けたのであれば、そのまま経過を診る場合が多いです。外傷で抜けてしまった場合は、牛乳などに入れ、できる限り早く歯科医院に行くようにして下さい。

  • Q:シーラントって何ですか。。

    A:かみ合わせの溝は虫歯になりやすいポイントなので、そこにフッ素入りのプラスチックを流し込んで、虫歯の予防をする方法です。主に虫歯になっていない奥歯に行います。

  • Q:歯ブラシを嫌がります。どうしたらいいですか。

    A:1歳くらいまでは奥歯もないので無理やり磨くこともありませんが、奥歯が生えてきたら保護者の仕上げ磨きがとても大切になってきます。最初はお口の中に物が入ることへの違和感で嫌がることも多いので、安全な歯ブラシで、噛んでもいいのでお口の中に入れる練習やお口の周りを触ってあげて、刺激に慣れさせていくなどの練習をしていきましょう。

  • Q:仕上げ磨きは何歳までしたらいいですか。

    A:7歳ぐらいまでは仕上げ磨きをしましょう。6歳位になると一人で磨けるようになりますが、6歳臼歯も生えてきて、生えたての永久歯はとても虫歯になりやすいので、6歳のうちはしっかり磨いてあげましょう。
    (詳しくは「こどもの自分磨きはいつからさせればいいの?」参照)

  • Q:こどもを虫歯にさせないために何か方法はありますか。

    A:2歳半までの予防が一番大切です。虫歯菌は周りの大人から感染するので、同じスプーンや箸などは使わないように気をつけましょう。
    (詳しくは「お子様を虫歯にさせないための対策!2歳半までが最重要」参照)

  • Q:治療の時に泣いて嫌がってしまうのですがどうすればよろしいでしょうか。

    A:病院というだけで警戒して嫌がるお子様もたくさんいます。そんな時に無理に治療を行うと逆効果です。当院では、無理に治療を進めることはせず、ユニットに座るなどの刺激の少ない事からスモールステップで、治療を行っていきます。