ブログ | 十日市場ファミリー歯科ブログ | 十日市場ファミリー歯科

お電話でのご予約
tel.045-511-8789

Web予約は
こちら

小児歯科のQ&A| 横浜市緑区の十日市場ファミリー歯科ブログ | 十日市場ファミリー歯科

045-511-8789

WEB予約はこちら

診療時間
9:30~13:30 × ● ● ● ● ★ ★ ×
15:00~19:30 × ● ● ● ● ★ ★ ×

★9:30~13:00、14:00~16:00

ブログBlog

記事

小児歯科のQ&A

こんにちは。横浜市緑区の歯医者、十日市場ファミリー歯科の正木です。

今回は「小児歯科Q&A」について書いていきたいと思います。

 

【小児歯科Q&A】

小児歯科

Q:何歳ぐらいから歯科医院に行ってもいいですか。

A:歯が生え始めたら受診するタイミングです。生後6ヶ月くらいから生え始めることが多いので、それぐらいがタイミングになります。

お子様を歯科医院に連れて行くメリットをまとめます。

  • 虫歯や歯周病のリスクを減らすことができる
  • 歯磨きの正しい方法を習得できる
  • 口腔内環境を健康に保つことができる
  • 歯科医院に対する苦手意識をなくすことができる

お子様の歯の健康は、将来の健康にも大きく影響します。ぜひ、早いうちから歯科医院に通い、子どもの歯の健康を守りましょう。

(詳しくは「何歳から歯科医院にいってもいいの?」参照)

 

Q:乳歯は虫歯になりやすいというのは本当ですか。

A:本当です。乳歯は歯質が弱く柔らかいので、虫歯が進行しやすくなります。歯の表面のエナメル質は永久歯の半分ほどの厚みしかありません。後で永久歯に生え変わるからいいやと思われるかもしれませんが、乳歯が虫歯だと永久歯も虫歯になるリスクは高くなります。また、歯並びにも影響することがありますので、乳歯のうちからしっかり虫歯治療をしましょう。

 

Q:こどもを虫歯にさせないために何か方法はありますか。

A:2歳半までの予防が一番大切です。虫歯菌は周りの大人から感染するので、同じスプーンや箸などは使わないように気をつけましょう。(詳しくは「お子様を虫歯にさせないための対策!2歳半までが最重要」参照)

 

Q:歯磨きは1日何回必要ですか。

A:基本的には1日3回(起床後・食後・寝る前)行うことが望ましいです。ですが、どうしても難しい場合は、夜寝る前にはしっかり磨きましょう。正しいやり方でブラッシングすることも大切です。歯科医院でブラッシング指導を受けましょう。(詳しくは「歯磨きってどうやるの?意外と知らない歯磨きの基本」参照)

 

Q:おやつはどのように与えたらいいですか。

A:おやつを食べる時は、時間を決めて短時間で食べるようにしましょう。同じ量を食べるとしてもダラダラと長い時間食べている方が、虫歯のリスクが高まります。また、3歳未満のお子様にはキャンディーやチョコレート類は与えないようにしましょう。虫歯になりやすいだけでなく、味覚が未発達のこの時期に甘いものを与えると甘党のこどもになり、他の味もわかりにくくなるので、好き嫌いの多いこどもになります。

おやつは、お子様の成長や健康に欠かせない栄養を補給する大切な食事です。しかし、おやつの与え方を間違えると、虫歯や肥満の原因になることもありますので注意をしましょう。(詳しくは「虫歯にならない上手なお菓子の食べ方とは?」参照)

 

Q:歯磨き粉はいつから使えば良いですか。

A:厳密にいつからということはありませんが、うがいができるようになってからで良いと思います。うがいができるまでは、飲み込んでも大丈夫なフッ素(レノビーゴなど)を使って予防していきましょう。歯磨き粉は必ず使わなければならない物ではありません。フッ素を取り入れることは虫歯予防に効果的ですが、味が苦手なお子様も多くいますので、様子をみながら使用しましょう。

大人用の歯磨き粉の中にはフッ素濃度が高く、6歳未満は使用できないものもあるので注意してください。(詳しくは「こどもの歯磨き粉はいつから、どうやって使えばいいの?」参照)

 

Q:指しゃぶりをしますがどうすれば良いですか。

A:3歳ぐらいまでは様子をみましょう。4歳以上になって続けていると、歯並びや顎の成長に影響が出てきますので、なるべく辞めさせるようにしましょう。(詳しくは「指しゃぶりはいつやめればいい?どんな影響がでる?」参照)

 

Q:私の歯並びが悪いのですが、こどもも悪くなりますか。

A:歯並びは遺伝的な要因も強いと考えられています。そのため、お子様も将来歯並びが悪くなる可能性があります。1歳半検診、3歳時検診などでチェックしてもらいましょう。早ければ4歳ぐらいから矯正が可能なこともありますので、かかりつけ医にご相談ください。当院でもご相談が可能です。お気軽にご相談ください。(詳しくは「こども予防矯正」参照)

 

Q:乳歯が抜けました。どうすればいいですか。

A:生え変わりで抜けたのであれば、そのまま経過を診る場合が多いです。外傷で抜けてしまった場合は、牛乳などに入れ、できる限り早く歯科医院に行くようにして下さい。

 

Q:シーラントって何ですか。

A:虫歯予防のために歯の溝を埋める治療法です。かみ合わせの溝は虫歯になりやすいポイントなので、そこにフッ素入りのプラスチックを流し込んで、虫歯の予防をする方法です。主に虫歯になっていない奥歯に行います。乳歯の奥歯や生えてての6歳臼歯などに有効です。(詳しくは「シーラントでお子様の歯の虫歯予防!」参照)

 

Q:歯ブラシを嫌がります。どうしたらいいですか。

A:1歳くらいまでは奥歯もないので無理やり磨くこともありませんが、奥歯が生えてきたら保護者の仕上げ磨きがとても大切になってきます。最初はお口の中に物が入ることへの違和感で嫌がることも多いので、安全な歯ブラシで、噛んでもいいのでお口の中に入れる練習やお口の周りを触ってあげて、刺激に慣れさせていくなどの練習をしていきましょう。

 

Q:仕上げ磨きは何歳までしたらいいですか。

A:7歳ぐらいまでは仕上げ磨きをしましょう。6歳位になると一人で磨けるようになりますが、6歳臼歯も生えてきて、生えたての永久歯はとても虫歯になりやすいので、6歳のうちはしっかり磨いてあげましょう。(詳しくは「こどもの自分磨きはいつからさせればいいの?」参照)

 

Q:治療の時に泣いて嫌がってしまうのですがどうすればよろしいでしょうか。

A:病院というだけで警戒して嫌がるお子様もたくさんいます。そんな時に無理に治療を行うと逆効果です。当院では、無理に治療を進めることはせず、ユニットに座るなどの刺激の少ない事からスモールステップで、治療を行っていきます。(詳しくは「小児歯科」参照)

 

Q:お口がポカンと開いています。どんな影響がありますか。

お口ポカン状態は、歯並びが悪くなるだけでなく顔立ちや免疫にも影響してきます。

お口を閉じる力が弱いと、舌を前に出す癖が習慣化され、口呼吸や開口、出っ歯などにつながります。

口唇閉鎖力が弱いことで、様々な口腔習癖を二次的に引き起こし、顎顔面の成長にも影響が出ます。

(詳しくは「お口ポカンの影響と治し方」参照)