虫歯治療 | 十日市場ファミリー歯科虫歯治療 | 十日市場ファミリー歯科

お電話でのご予約
tel.045-511-8789

Web予約は
こちら

虫歯治療 | 十日市場ファミリー歯科虫歯治療 | 十日市場ファミリー歯科

045-511-8789

WEB予約はこちら

診療時間
9:30~13:30 × ● ● ● ● ★ ★ ×
15:00~19:30 × ● ● ● ● ★ ★ ×

★9:30~13:00、14:00~16:00

虫歯治療General Dentistry

十日市場ファミリー歯科では、ご自分の歯を多く残せるように、虫歯の深さを測るレーザーなどを用い、なるべく歯を削る量が最小限になるように治療を行なっています。
治療後も再発することがないように継続的な予防管理で歯の健康維持をサポートします。

虫歯を放置すると起きるリスク

虫歯の再発を繰り返すと最悪の場合抜歯も… 「痛みが出ていないから、特に問題ないよね・・・」
「長い間、歯科検診に行っていないけど、不具合も出てないしまだ行かなくていいかな・・・」と、実際に詰め物が取れた時、痛みが出た時、歯が欠けるなど何か不具合が起こった時しか歯科医院には行かないと言う方も少なくありません。
また、虫歯を治したら、再度虫歯になることはないと思われている方も多いですが、治療した歯も、再度虫歯になります。
そして、虫歯は痛みなどの症状が出ていなくても進行しています。痛みが出た時や、詰め物が外れてしまった時には、かなり進行してしまっていることも多いです。
虫歯になってしまっても、早期発見ができれば治療回数も少なく簡単に修復することが可能です。しかし、虫歯が進行してから治療をすると、治療回数がかかるだけでなく、神経を取らなくてはならない可能性も増えますので、歯の寿命も短くなります。
永久歯(大人の歯)は、替えのきかないとても貴重なものです。
少しでも長く綺麗に保てるようにしっかりと治療とメンテナンスをしていく必要があります。

なぜ虫歯になるのか

なぜ虫歯になるのか

虫歯は3+1つの要素が重なり合ってできます。3つは「歯質」「細菌」「糖質」です。+1は「時間」です。「歯質」「細菌」「糖質」の3つが重なり合っている時間が長いほど虫歯ができやすくなります。
虫歯の原因菌の代表は「ミュータンス菌」と呼ばれる菌です。ミュータンス菌が増えるとバイオフィルムと言われるネバネバした、物質を歯の表面に作り、そこに他の細菌や虫歯菌がどんどん増殖していきます。これが「歯垢(プラーク)」です。
磨き残しがあると、虫歯菌がそれらの中の糖質を栄養にして酸を作り出し、放出します。この酸によって歯が溶かされることによって虫歯になります。溶かされた部分から虫歯菌が続々と歯の内部へと入り込み、放置する時間が長ければその分虫歯が進行していきます。

虫歯の原因

虫歯の原因
虫歯の原因
虫歯の原因
虫歯の原因

歯に残った糖分をミュータンス菌が摂取

糖分を分解してプラークを作り出す

ミュータンス菌が増殖し酸を生成

酸がエナメル質を溶かして虫歯に

虫歯の原因

歯に残った糖分をミュータンス菌が摂取

虫歯の原因

糖分を分解してプラークを作り出す

虫歯の原因

ミュータンス菌が増殖し酸を生成

虫歯の原因

酸がエナメル質を溶かして虫歯に

虫歯の進行段階と治療方法

検診で、歯科医師や歯科衛生士が「C1」「C2」と読み上げるのを聞いたことがあると思います。虫歯の進行度は、C0~C4の5段階で表されます。

  • 進行 C0

    進行 C0 初期虫歯・白濁

    症状:歯の透明感が失われて真っ白になっている状態です。きちんとケアを行えばまだ改善される可能性があります。
    治療法:正しい歯磨きやフッ素、キシリトールで、再石灰化による自然治癒を目指します。

  • ▼
  • 進行 C1

    進行 C1 エナメル質が溶けた状態

    症状:ごく初期の虫歯です。エナメル質に小さな穴が開いている状態で、象牙質には達していないため、痛みは感じません。
    治療法:フッ素塗布や正しい歯磨き方法の指導などの予防的処置を行います。虫歯の深さがわかるレーザーを用い、一定以上の数値が出た場足は、虫歯部分を削って白い樹脂(プラスチック)を詰めます。治療は一回で済むことが多いです。

  • ▼
  • 進行 C2

    進行 C2 象牙質まで虫歯が進行した状態

    症状:虫歯が象牙質に達している状態です。冷たい飲み物や食べ物で、歯がしみたり痛みを感じたりします。
    治療法:虫歯部分を削り、虫歯の大きさや出来ている位置によっては、白い樹脂(プラスチック)では、修復しきれないこともあります。神経の近くまで虫歯が進行していると神経に症状が出る場合もあるので、仮の詰め物を行い、一度神経に症状が出ないかを確認することもあります。修復方法としては、銀歯(保険治療)やセラミック(自費治療)の詰め物を入れて修復します。

  • ▼
  • 進行 C3

    進行 C3 神経まで虫歯が到達した状態

    症状:虫歯が歯の内部にある神経(歯髄)にまで達している状態です。この状態になると、強い痛みを感じます。
    治療法:神経を取り除く治療(根管治療)を行い、根管治療後、土台を立ててその上に被せ物(クラウン)を被せます。被せ物は、銀歯(保険治療)やセラミック(自費治療)などがあります。

  • 虫歯の原因
    虫歯の原因
    虫歯の原因

    根管の消毒・清掃
    感染した神経や根管内を、特殊な道具で、きれいになるまで清掃・消毒を繰り返していきます。

    充填剤で根管内を密閉
    根管内がきれいになったら、再感染を防ぐため、充填剤(薬剤)で密閉していきます。

    土台と被せ物を装着
    金属やプラスチックで土台を作ります。その形を整えて型をとり、被せ物を制作し、被せていきます。

    虫歯の原因

    根管の消毒・清掃
    感染した神経や根管内を、特殊な道具で、きれいになるまで清掃・消毒を繰り返していきます。

    虫歯の原因

    充填剤で根管内を密閉
    根管内がきれいになったら、再感染を防ぐため、充填剤(薬剤)で密閉していきます。

    虫歯の原因

    土台と被せ物を装着
    金属やプラスチックで土台を作ります。その形を整えて型をとり、被せ物を制作し、被せていきます。

  • ▼
  • 進行 C4

    進行 C4 虫歯が進行し、神経(歯髄)が死んでしまっている状態

    症状:歯の根っこより上が崩壊し、無くなってしまっている状態です。神経も死んでしまっているため、痛みを感じません。
    治療法:C3の時と同様、神経の治療を行い、土台を立てて被せ物を被せる場合と、抜歯になる場合があります。抜歯後は、ブリッジ・入れ歯・インプラントなどの選択肢があります。

レーザーで虫歯を探知します

レーザーで虫歯を探知します

ダイアグノデントペンとは、レーザーで虫歯の診断を行う機器です。レーザーといっても痛くもかゆくもありません。当院では、レーザーを使用し今まで経験により診断していた「削る」「削らない」の診断を、レントゲンや視診とこの機器を組み合わせることでより正確に行います。安全なレーザー光なためお子様でも妊娠中の方でも安心して使用できます。

歯の一生

私達の歯というのはどんな一生をたどるかご存知ですか。具体的には下図のような一生をたどります。

歯の一生

治療をしても前のステージに戻ることはできません。そのため出来る限りステージを進ませないようにすることが重要です。虫歯を放置すると一つづつではなく2つ一気にステージが進んでしまうこともあります。
なるべく歯を残すためには、虫歯になるタイミングを出来る限り遅らせることが大切です。
具体的には15歳までの予防治療が重要になってきます。
そのため当院では、お子さまが生まれる前の段階からの予防に力をいれております。

虫歯の治療法

虫歯の治療の方法には、様々な選択肢があります。
ここではメインとなる治療方法を説明します。

コンポジットレジン充填

ごく小さな虫歯の場合は、削った部分にレジンと呼ばれる樹脂を直接流し込みます。

メリット
  • ・歯の色に近い素材のため、見た目の違和感が少ない。
  • ・保険適用のため、費用を抑えられる。
デメリット
  • ・数年単位で着色してしまう。
  • ・耐久力がなく、強い力がかかると破損してしまう。
コンポジットレジン充填

つめ物(インレー)

比較的小さな虫歯の場合は、削った部分をつめ物で補います。
なるべく健康な歯の部分は残しておきながら、虫歯となってしまった部分をしっかりと削り、つめ物を製作します。

つめ物に用いる材質
  • ・金属…銀やパラジウムの合金。保険適用。
  • ・樹脂…歯の色に近いレジンを使用。治療箇所により保険適用。
  • ・セラミック…天然歯に近い材質。保険適用外。
  • ・ジルコニア…セラミックよりさらに強度を増した材質。保険適用外。
つめ物(インレー)

かぶせ物(クラウン)

虫歯が進行し、歯の大部分を削り取ってしまった場合には、被せ物で補います。 保険適用で治療を行う場合でも、前歯には、白いレジンを貼り付けた見た目を考慮したものを作れます。
この治療時には、虫歯が神経(歯髄)まで達している場合が多く、その時は併せて神経の処置も行います。

かぶせ物に用いる材質
  • ・金属…銀やパラジウムの合金。保険適用。
  • ・CAD/CAM冠…レジンとセラミックを混合させた素材。保険適用(条件あり)
  • ・セラミック…天然歯に近い材質。保険適用外。
  • ・ジルコニア…セラミックよりさらに強度を増した材質。保険適用外。
かぶせ物(クラウン)
進行 C4

可能な限り痛みを抑えた治療

歯科医院で治療を受けるときに、痛みに対して不安を抱く方は多くいます。
当院では治療時の痛みを可能な限り抑えるために、いくつかの取り組みをしています。

痛みを抑えるための取り組み

  • ・電動麻酔器により麻酔の注入量を最適にコントール
  • ・極細の注射針を使用して、針を刺す痛みを緩和
  • ・麻酔箇所に表面麻酔を塗布し、針を刺す痛みを緩和

一般歯科治療Q&A

  • Q:虫歯はどうやってできるの?

    A:虫歯ができるのは4つの条件がそろった時です。4つの条件とは、「歯質」「細菌」「糖質」「時間」です。これらの4つが合わさった時に虫歯ができます。
    (詳しくは 「虫歯の原因と予防法 虫歯はなぜできるの?」参照)

  • Q:毎日歯磨きをしているのになぜ虫歯ができるんですか。

    A:虫歯のなりやすさは個人差がありますが、歯磨きだけでは、どんなに上手に磨ける人でも60%程しか汚れが落とせないと言われています。40%は汚れが残るので、そのままにしておくと虫歯や歯周病の原因になってきます。
    (詳しくは 「毎日、歯ブラシをしているのに虫歯になるのはなぜ?」参照)

  • Q:虫歯にならないためにはどうすれば良いの?

    A:歯科医院での定期検診と正しいセルフケアが必要です。歯科医院での定期検診では、虫歯や歯周病のチェックを行い、歯ブラシだけでは落とせない歯石やバイオフィルムの除去を行います。その他に正しいブラッシングの指導や苦手なポイントに対してのアドバイスなども行います。 間食が多いなど食生活に問題がある場合もありますので、正しい知識を身につけることも必要です。また、当院では、唾液検査も可能ですので、検査結果を元によりご自身にあったセルケアを行うことが可能です。

  • Q:虫歯は自然に治ることはあるのですか。

    A:虫歯が自然に治ることはありません。ただし、ごく初期の虫歯なら唾液の中のカルシウム成分が歯に付着することにより、再石灰化が起こり、修復されることもあります。

  • Q:痛くなければ虫歯は治療しなくてもいいのですか。

    A:初期から中程度の虫歯の場合、痛みを感じないこともあります。しかし、痛みを感じる頃には、神経のかなり近くまで進行している可能性が高いので、痛みを感じていないうちに治療を行うことが重要です。神経を取ってしまうと歯の寿命が短くなり、歯そのものも割れやすくなってしまいますので、神経はできる限り保存することが大切です。
    (詳しくは 「虫歯で神経治療になるのはどんな時?神経治療を解説」参照)

  • Q:妊娠すると虫歯になりやすいというのは本当ですか。

    A:ホルモンバランスの乱れやつわりの影響で唾液の量が減少したり、お口の中の状態が乱れることから虫歯や歯ぐきが腫れたりなどの症状がでやすくなります。出産すると忙しくなることから、中々歯医者にかかることが難しくなる場合もあります。安定期でしたら歯科治療も可能ですので、お口の中のクリーニングや虫歯治療を行っておくと良いでしょう。

  • Q:こどもの頃に虫歯が多いと大人になっても虫歯が多いのでしょうか。

    A:お口の中の虫歯の菌の数というのは2歳半ぐらいまでにおおそよ決まると言われています。そのためこどもの時に虫歯が多いと大人になっても虫歯が多い傾向があります。生涯にわたって虫歯になりにくくするためには、2歳半までの対策が重要です。
    (詳しくは 「お子様を虫歯にさせないための対策!2歳半までが最重要」参照)

  • Q:一度虫歯の治療をしたら、再び虫歯になることはないのですか。

    A:一度治療した歯でも再度虫歯になることはあります。虫歯になると、虫歯部分を除去した後、被せ物や詰め物で修復を行います。そのような人工物は、時間とともに劣化がおこりますので、劣化をした部分から虫歯が侵入し、再度虫歯になります。
    (詳しくは
    「銀歯の下に虫歯ができた 治療したのになぜ虫歯になるの」
    参照)

  • Q:虫歯はうつるってほんとうですか。

    A:本当です。生まれたばかりの赤ちゃんに虫歯菌はいません。周りの大人から感染し、虫歯菌が増えていきます。感染経路として多いのは、口移しの食事や同じ箸やスプーンなどを使うことで感染します。

  • Q:虫歯の治療は何回で終わりますか。

    A:小さい虫歯であれば1回で終わることもあります。虫歯が大きくなればなるほど治療回数も増えていきます。
    (詳しくは 「虫歯治療の期間はどれくらい?歯医者の治療はなぜ長い?!」参照)

  • Q:虫歯はどんな所にできやすいですか?

    A:虫歯ができやすい場所は3つあります。歯ブラシで磨きにくい場所が虫歯の出来やすい場所です。
    咬む面の溝、歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目の3つです。

  • Q:虫歯は生活習慣と関係がありますか。

    A:関係あります。特に食習慣に大きく関わります。食生活が乱れると虫歯が増える傾向にあります。